過去の相談例

妊娠中(ご自身、胎児について)と産後(ご自身について)に関するどんな質問でも気軽にご相談していただけます。

妊娠中のご相談

仕事についてのご相談例

もともと立ち仕事をしていて、つわりもあり、どの程度まで働いて大丈夫なのか、また辛いときはどのように健診先の病院に相談すればいいのか知りたいです。

妊娠10週/産婦人科医に相談

妊娠中の授乳や育児についてのご相談例

まだ上の子が1歳で卒乳できていません。妊娠中に授乳をすると切迫早産になりやすくなるってインターネットで知ったのですが、本当でしょうか?どのように工夫していくべきでしょうか?

妊娠12週/産婦人科医に相談

お腹の張りや痛みについてのご相談例

安定期に入ったのですが、昨日から時々チクチクと下腹部が痛いような感じがします。昼と夜に30分ずつくらいでした。出血はありませんが、病院にすぐ行った方がいいでしょうか?

妊娠24週/産婦人科医に相談

皮膚のトラブルについてのご相談例

初期にはなかったんですが、最近赤い湿疹のようなものがお腹や背中にできてきました。痒みが強く、早めに病院を受診した方がいいでしょうか?

妊娠30週/産婦人科医に相談

腰痛・骨盤ベルトについてのご相談例

最近腰痛が強くなってきました。友達は骨盤ベルトを利用していますが、あれはみんなに効果があるのでしょうか?使い方も聞いてみたいです。

妊娠31週/助産師に相談

薬についてのご相談例

最近便秘がひどくなっていて、なるべく薬は使わない方がいいと思って様子を見ていましたが辛くなってきました。妊娠中でも安全と言われているお薬ってありますか?また生活の工夫で注意点など教えてください。

妊娠28週/産婦人科医に相談

胎児についてのご相談例

3日前の妊婦健診で、お腹の赤ちゃんが逆子だと言われました。自然に治るのを待ちましょうと先生に言われましたが、実際に治る人はどのくらいいるのでしょう?また、逆子体操は有効でしょうか?

妊娠31週/産婦人科医に相談

出産方法についてのご相談例

前回が帝王切開だったため、今回も帝王切開の予定になっています。1度目の手術に比べて、2度目の手術で違うところはあるのでしょうか?また、3回目以降の帝王切開が可能かどうか知りたいです。

妊娠34週/産婦人科医に相談

精神的ストレスや不安についてのご相談例

もうすぐ出産を迎えるのに、夫が全然手伝ってくれる素振りを見せません。私はお腹も大きくて苦しいのに、夫は休日にゲームばかりです。色んな不安もあるし、どうしたらいいのかわかりません。

妊娠36週/助産師に相談

体重増加についてのご相談例

妊娠前から今の時点で体重が8kg増えてしまいました。自分でも気を付けているつもりですが、なかなかうまくいきません。これからの食事で工夫できることや、妊娠中にできる運動などを教えてください。

妊娠26週/助産師に相談

男性からのご相談例

妊婦健診で血圧が高いことと、早産になる可能性を指摘されました。妻はとても不安を抱えています。早産に伴う赤ちゃんのリスク等を教えてください。私にできることもありますか?

産婦人科医に相談

出産後のご相談

授乳についてのご相談例

1か月健診で体重がよく増えているので、ミルクはあげなくても良いと言われました。でも、子どもは全然寝てくれないし、飲ませてもすぐに欲しがるので、私の母乳が足りていないのではと不安です。

産後15日/助産師に相談

乳房痛についてのご相談例

産後に一度乳腺炎で病院を受診し、マッサージしてもらったことがあります。最近また右の乳房が赤く痛くなってきて、ひどくならないように自宅でもできる対処法を教えてもらえないでしょうか?

産後3ヶ月/助産師に相談

断乳についてのご相談例

もうすぐ仕事復帰するので断乳を考えているのですが、どうやって進めていけば良いか分かりません。私の仕事の都合で母乳をやめてしまっても良いのかも気になっています。

産後7ヶ月/助産師に相談

夜間断乳に関するご相談

夜泣きが激しいので、夜間断乳を試みましたが、激しく泣かれて断念してしまいました。私も睡眠不足が続いているので、今後もこの夜泣きが続くと思うと不安で仕方ありません。何か良い方法はないでしょうか。

生後1歳2ヶ月/助産師に相談

断乳後の乳房ケアに関するご相談

2週間前に断乳したのですが、昨日から左の乳房だけが張りが強くなっていると感じます。どのような乳房ケアをすれば良いか知りたいです。

生後1歳6ヶ月/助産師に相談

離乳食中の母乳に関するご相談

3回食になりましたが、育児書に載っている2倍ぐらいの量を食べてしまっています。さすがに食べすぎかなと思うので、授乳はやめた方が良いでしょうか。

生後10ヶ月/助産師に相談

産後の月経不順についてのご相談例

現在混合で授乳しています。産後6ヶ月経ちます。先月に一度月経のような出血がありましたが、今月はありませんでした。これは月経の戻り方として異常なんでしょうか?

産後6ヶ月/産婦人科医に相談

次の妊娠についてのご相談例

まだ卒乳していないのですが、年齢的に次の妊娠を希望しています。今はまだ月経もまばらなのですが、今からした方がいいことや、不妊治療を始めるタイミングなど教えてください。

産後10ヶ月/産婦人科医に相談

体重についてのご相談例

妊娠中に13kg増えてしまいました。産後に運動も頑張って体重を戻したいのですが、アドバイスをお願いします。出産のトラブルはなく、1ヶ月健診でも順調と言われました。

産後2ヶ月/助産師に相談

精神的不調や不眠についてのご相談例

最近、子どもに対してイライラしてしまいます。そんな自分が嫌いになりそうです。授乳もしていて寝不足です。母親として失格でしょうか。話を聞いてほしいです。

産後3ヶ月/助産師に相談

赤ちゃんが泣き止まないとのご相談

夕方頃になると、毎日1時間以上泣き続けます。抱っこしても、授乳しても、何をしても泣き止みません。毎日この時間になると私も気分が落ち込んでしまいます。今後も続いていくのかと思うと、不安でたまりません。

産後2ヶ月/助産師に相談

婦人科のご相談

※ 婦人科の相談は、ご契約いただいている一部の法人・自治体の方のみご利用いただけます。

月経量についてのご相談例

最近生理の量が多いです。ときどき血の塊が出たり、5日間くらい多めの量で貧血のような立ちくらみを感じることもあります。対処法があるか聞きたいです。

産婦人科医に相談

月経不順についてのご相談例

普段から生理が不順ですが、ここ2ヶ月来ていなくて心配です。受診の目安などあったら知りたいです。

産婦人科医に相談

不正出血についてのご相談例

生理の時期ではないときに少量の赤い出血が2日間ありました。お腹の痛みはなかったですが、すぐに検査してもらった方が安心でしょうか。

産婦人科医に相談

PMSについてのご相談例

月経の前にいつもすごくネガティブになってしまいます。ピルや漢方を飲んだらいいという話を聞いたこともあるのですが、実際にどういう対策があるのか知りたいです。

産婦人科医に相談

下腹部の痛みについてのご相談例

生理痛とは別に、毎月お腹の痛みがあります。だいたい生理と生理の間に痛むのですが、何か病気があるのかと心配です。

産婦人科医に相談

妊娠の可能性についてのご相談例

きちんとした避妊ができていない状態で1ヶ月前に性交渉をし、今月の生理がまだ来ていません。妊娠の可能性や妊娠検査薬を使うタイミングを聞きたいです。

産婦人科医に相談

避妊についてのご相談例

今はパートナーにコンドームを使ってもらっていますが、今後はピルでの避妊をしたいと考えています。注意点や副作用など教えてください。

産婦人科医に相談

オリモノについてのご相談例

オリモノが少し増え、臭いも普段と違う気がしています。痛みや痒みなどないのですが、何か感染症の可能性などあるのでしょうか。

産婦人科医に相談

がん検診についてのご相談例

子宮頸がん検診で引っかかってしまいました。先生には3ヶ月後にまた検査しましょうと言われましたが、今後について詳しく聞かせてください。

産婦人科医に相談

不妊についてのご相談例

結婚生活を始めて半年経ちますが妊娠しません。不妊症の検査を早く受けた方がいいのかお聞きしたいです。

産婦人科医に相談

排泄トラブルについてのご相談例

出産後から、尿もれがときどきあります。頻繁ではないので病院を受診してはいないですが、改善方法があれば知りたいです。

産婦人科医に相談

性感染症についてのご相談例

性器にイボができてしまい、性病なのか、検査などをした方がいいのか聞きたいです。

産婦人科医に相談

身体の特徴についてのご相談例

初めてのセックスの際に、出血がなかったことが気になっています。初めてだと処女膜が破れて出血すると聞いていましたが、しないこともあるのでしょうか?

産婦人科医に相談

ピルについてのご相談例

ひどい生理痛でピルを処方されたのですが、なんとなく抵抗があります。本当に飲んでも大丈夫なのでしょうか。

産婦人科医に相談

男性からのご相談例

パートナーが子宮頸がん検診で引っ掛かり不安を抱えています。HPVワクチンについて、今からでも打つ意味があるのか、男性である私も打つべきなのかなど、詳しく教えてほしいです。

産婦人科医に相談

男性からのご相談例

妊活中ですがなかなか子どもができません。不妊の原因のうち半数くらいが男性側だと聞きました。男性の不妊原因として、具体的にはどのようなものがあるのでしょうか?

産婦人科医に相談